双子禁止について言いたい事はあるけど

(この前まで使いたいと思ってたけど、
俺の未開封のモダマス15に入っててたらがっかりするわ、とか)

一つ気になる事が。

それは「果たして双子のベターなリストは何だったのか」

環境初期からいるデッキですし、ちょい足しからコンセプトごちゃまぜまで多様にあります。

普通はデッキの進化と共に洗練されてないものは淘汰されていくと思うんですが

(デルバー時代のスタンダードで赤青デルバーとかヤリタカッタダケーデッキあったよね!)

双子は淘汰されきらなかった印象。


もちろんメタに合わせてチョイスがベストでしょうが、何がベターだったのかなーと。




・赤青純正
色事故皆無、ルーターランドやら血染めも入れれる

ちょい足しは

・タルモ双子
クロック追加すりゃ強いっしょ、そりゃ

・トリコ双子
困ったときはパスとミシュラン

・グリクシス双子
瞬唱コラコマ強いれす^p^

変化球は

・赤白アグロ双子
村の鐘慣らしがロケットで突き抜けた

・死せる生双子
いやこれ結果だしたけど突き抜けたっしょ


他にも殻双子とかあった気がするけど、スタンダードだったかな?
殻BANとかもう覚えてないっすわ。


もっとあるかもだけど、何が進化の系譜としてベストだったのかなー。
久々に使いたいと思ったカード(モダンで
コイツ。

ちょーーーーーーっと双子より悠長で、ちょーーーーーーーーっと以上BG系に弱くなるだけやし。


・Overwatch
http://www.4gamer.net/games/280/G028066/
・Ghost in the Shell: Stand Alone Complex - First Assault Online
http://www.gamespark.jp/article/2015/12/14/62479.html

FPSばっか。



mtgは心がパンパカするデッキレシピをレギュレーション問わず募集です。
心踊るデッキが見当たらないんで、一人回しでもしときます。

プレイヤー復帰はまだです。
お前なんでレアリティがCなの?

ついでにエラッタ(もしくはエラータ)面倒。
メモ:5Cクレイジージャンドグリセル江村ブリーチスケープキキジキツインアネックスワイルドファイアリンガリングソウルバベルついでに虚空への扉with白歴伝
この前のPT決勝戦はサイ対カマキリでした。

デッキリストを見て象徴的なカードを見ると、

サイ+戦乱ギデオン>カマキリ+オリジンジェイス+戦乱ギデオンとなります。


ギデオンを抜くと

サイ>カマキリ+オリジンジェイスとなります。


サイは万札だったんだよ!!
身の無い本文はーっと、

そうそうMOでこんなシチュエーションがあったらしいっす。

「探査スペルを使う時に、末裔トークンでマナを出した後に、墓地にある末裔トークンを探査に当てれる」

つまりは探査スペルを使う時に末裔1体で「サクって1マナと探査で1マナ計2マナ払える」らしいっす。



実は紙だと「無理」なんですね(だいぶ調べました)。
MOだと「バグとか仕様(たぶんバグ)のせい」です。

MOプレイヤーと当たったら気を付けような!

まずレアケースすぎてこんなシチュエーション当たらねーけど!


なーんでこんな処理になるのか、ってのが気になる人はコメントにでも書いてください。

くっそ長い文章書きます。

もしくは会った時に聞くか、自分で調べてください。



こういうのがあるからMOと紙だと
「同じような事をしているのに違うゲーム」と思ってしまいます。時間配分も違うしね。

・24時間相手がいる
・気分でさまざまなフォーマットが簡単に出来る(資産は別として)
・シャッフルの手間がかからない
そう考えると良いツールだと思うけどね。


ゲームデーのデッキをどうしましょうかね。

運命再編の時は直前のPPTQの経験値が大きかったなーと。
アレで環境理解度が深まった。

やれる事やりきった方がいい、みたいな環境っぽいけどやりたいことも無いなーって感じです。


ついでにKZHT氏のドレッジを借りて、6人火曜レガシー勝ちました。
デッキありがとうございます。
を引き取ってくれる好事家。

HAHAHA、コイツ俺のこと好きすぎるだろー
「『5点火力の宿命的火災を使おう』って書こうと思った日の夜の公式記事が
 クリーチャーに2マナで5点飛ばすカードだった日」
の気持ちってわかります?ネタ被りっていうか上位のカードでしたよ。

もちろん書く気無くしましたよ

あ、モダンの赤青ストームのサイドって何にすればいいですかね?

考えてるのは、
・ヘイトベアー(サリア)を殺すための火力
・X=1チャリスを割る2マナのなんか
・巣穴からのなんちゃら
で10枚前後なんですけどね。

チャリス対策となんちゃら切ってヤンパイとデルバーとスペル入れるのも
9割から「ねーよ」って言われそうですが面白いかなぁと。

まぁサイドって難しいっすね。

週末からの運の無い出来事

・ネトゲで50%の成功率を11連続で外して私財溶かした

・艦これで引きが悪くて資材溶かした

・ラーメン屋行ったら尻から毛抜きが産まれた

・X=1チャリス置いただろ
 三たま置いただろ
 クロックもあるだろ
 相手が並べてるから全ては塵にで吹き飛ばすんだ
 で負けたんだ

レガシー楽しかったけどオチは無いよ、たぶん。

デッキの種

2015年2月2日 頭の中
カードリスト見ないで脳内組み。


・URテンポアップデート
4 速槍
4 霜歩き
4 ラブルマスター

12 テキトーに火力
5~6 テキトーにドロー
その他調味料

土地22か23

ジェスカイババアより霜歩きの方が強いんですよ。
後攻キツそう。

・テイガム雲変化

4 なんかテキトーに4マナくらいで3~4回殴ると殺すクリーチャー
4 雲変化
4 テイガムの策謀
4 ドローとか色々
その他色々

途中で無理って気が付いた。

・オナッケのなんちゃらさんブレード
4 主任技師
4 オナッケのなんちゃらさん
4 ソプター
4 伝説ブレード
数枚 龍の玉座
数枚 達人の巻物
4 バネ葉
4 爆辺波
4 繋ぎ止め
4 ドロー

雑。
呪禁持ちでプレイアブルっぽいの
素持ち
・バサーラ塔の弓兵/Bassara Tower Archer
・ザスリッドの隠し刃/Xathrid Slyblade
・サグのやっかいもの/Sagu Mauler
・悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master

条件付き
・荒野の収穫者/Reaper of the Wilds
・予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx

プロテクション
・嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(白)
・万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon(多色)
・都市国家の破壊者/Polis Crusher (エンチャント)
・霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra (青)
・波使い/Master of Waves (赤)

いや、今回カードパワー高いっすねー
値段もビクンビクンレベル。

さてそんな中で注目カード。

・ラクシャーサの侮蔑 2U インスタント コモン
あなたの墓地にあるカードの分だけマナリークっぽいカウンター

これ注目です。

昔語りになりますが
堂々巡りというこれとほぼ同じ文章のカウンターが10年以上前にありました。

・墓地0枚で撃たれた事があります(これマジね)
・墓地10枚以上で撃ってマナを払われました(これもマジね)

フライデーで誰がやるか注目ですね!
たぶん8~9割の人が見てて分からないまとめ。

ギルティギアの紗夢について。

思い出す意味でのまとめ。

このキャラは大きく分けて4つの時代がある。
おおまかなまとめ。

・ゼクス時代
フォルキャン全盛期。
やってないから分からない、というのが本音。
やるならミリアかな。

・XX~/時代
朝凪全盛期。
「足払いでダウンを取って朝凪で高火力を出す」
というのが基本指針。

青リロが龍神、/はケンロウ強化主体。

この時代はダメージの取り方はほぼ変わらない、レシピが違うだけ。
「如何に龍神に繋ぐか」というコンボ。

スラッシュで一つの完成形となる。

・アクセントコア時代
FB百歩というクソキャラ誕生。

「完成系からさらに何か付け足すとしたら」

その結果がクソキャラだよ!

コンボ指針はとにかく
「どうにかこうにか壁に貼り付けて壁コン」
のみ。

そしてこれが稼働3日で掘りつくされた。

長期間稼働してたため、発掘されたネタは多い時代。

完成系から色々イジられて、色々とつまらないキャラ。
平均火力は高いが、「状況別最大ダメージ」を取ろうとすると意外と難しい。

・アクセントコア+R時代
一応これが紗夢出演最終作。

壁コンがマイルドに、朝凪未使用可、FB百歩弱体化。

朝凪を貯める意味が再度復活。

コンボ指針は
「25%もしくは50%貯めて、ダウンを奪いFB朝凪を貯め、
 その後起き攻めから朝凪で平均火力を上げつつダウンを取り
 あふれ出るゲージで殺す」
という感じか。

やってて1番楽しい気がする、が、色々コレジャナイ感のせいで難しい。




今後は各時代のコンボでもまとめよう。
「対戦ゲームにおいて伸び悩みを感じている人は多いかと思います。

僕もその一人です。

しかし元格闘ゲーム勢、『対戦』ということについてはやってきたつもりです。
数多くの負けの中で分かったことが一つ、いやいっぱいあるけど今回は一つ。

『強い行動を強いタイミングで使えば、それはやっぱり強い』

という事があります。

1ターン目の速槍はたしかに強いでしょう。
では4ターン目の速槍は?それ以降は?

賞味期限が短いカードを必要以上に恐れる必要はないのです。

では包囲サイはどうでしょう。
通常であれば4ターン目に出ます。
ライフに余裕を持たせ盤面を安定させる、強いでしょう。

では4ターン目以降は?
これもやっぱり強いでしょう。

強いカードは賞味期限も長いのです。

キルターンを早めるために痩せた構成にしたデッキを踏み潰しましょう。

コントロールなんてマストカウンターを連打して
息継ぎをさせなければいいのです。

グッドスタッフ、それはマジック初期からあるデッキです。

みなさん!中速戦隊ミッドレンジャーへようこそ!!」





( ・な・)<っていう文章書いたらミッドレンジが増えて
      それを喰えるコントロールが増えて
      コントロールを喰いたい俺のデッキにも出番があるんじゃない?

                            桶屋に転職しましょうか>

無理だろうな!

あ、ウルプロのザラザラスリーブ100枚入り買って
統率者の構築済みデッキ放り込んだら2枚余ってびっくりしました。

えーっとなんでしたっけ。

そうそうURコントロールデッキ(だいたいがカウンターバーン)の話。

カウンターバーンは、
「相手の1アクションをこちらの1アクションで返しつつ、
 余ったテンポをアドに変換してそのアドで殺す(意訳)」
デッキってスゴいお兄さん(レガシーで祖先の幻視使うお兄さん)が
ブログかインタビューで答えてた。

んでスタンダードで1対1交換取れるかって話。

「無理じゃないかもしれないけど、難しいんじゃないか」って思います。

今シーズンは組まないんじゃないかなぁ。



対戦型のゲームってプレイ中にうまくなる事ってほぼ無いと思うんですよ。

プレイ中は経験値を貯める時間。
それを消化するのはプレイ外の時間って気がします。

あ、1-5の開幕雷撃で大破した…

まー情報を処理して、そこから何を引き出すかって話ですね。
ブログとかで文章を書くって処理しやすいのでスゴく良いと思います。

ちくしょう、2-5の夜戦で大破した…

そんな感じで文章にまとめていければいいかなーと思います。


最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索