お酒を飲みに出没したら、ちょうどスタンダードの開始前でして。

紆余曲折(「デッキ無い?貸すよ!」「たまには他の速度域のデッキ使った方が勉強なる」等々)
を経てデッキを借りました。

「アブザンosaスペシャル」

HAHHAHAHAHA 中速戦隊ミッドレンジャーだぜー

結果は爆死。

デッキ貸していただいてありがとうございます、結果は申し訳ないです。

うまい人が作るデッキって感じで良い経験でした・・・




で終わったらうまくなんねーからな!
反省(と言う名の言い訳を)しましょう。

・そもそもミッドレンジが苦手
使うのも使われるのも苦手。
お互いの「ゲームの着地点」が分かんないんすよ。

アグロなら「盤面とリソースからキルターンを想定する」とか
コントロールなら「一息つく(大抵がリソースの補給)まで生き残る」とか。


これが、ミッドレンジだとどうしていいのか分からない。

・盤面構築と把握が苦手
例えば「サイ+狩猟者 VS 1/1トークン6体」ならどっちが有利か、みたいな。

他のリソースとこれからのドローにもよるけど。

「よく分かんない盤面でターン回していくテンポのダダ漏れ」が凄く居心地が悪い。

居心地悪いから除去とか早漏なんですよね。



この辺りは改善したいなー。どうすりゃいいか分かんないけど。



とか書いてるけど、
あのデッキって「ミッドレンジより遅めのデッキ」って思ってたけどもっとコントロール寄りだったっぽい。

入ってるカード考えれば1枚でまくれるカードがあるんだから
ロングゲーム目指して盤面構築してった方が良かったんだろうなーって、書きながら思ってる。

・ミッドレンジと決めつけた
・苦手な分野だと思い込んだからデッキの目指す方向とは別の動きをした

終わってからこういうの出てくると、使いこなせなかったのが悔しいなぁ。



フィードバックしないといけない経験も手に入るし、また機会があればやってみたいなー。


とある動画で「コボルトっぽいストーム」って見えたんで
見えてる範囲で自分用覚書。

コボルト系ストームって〆ながら儀式掘ってくと思ったら違って面白かった。

クリーチャー
・コボルト
・ソプター
・メムナイト
・0/3の壁
・野生の朗詠者
・エルビッシュスピリットガイド
スペル
・垣間見る自然
・良いダクダク
・ロックバスター
・ペタル
・スケープゴート
・ギタ調
土地
・1/1スピリット出す土地

垣間見る自然と良いで0マナクリーチャー出してドローしてくデッキっだった。
面白いんだか面白くないんだかはわかんね。
デッキリストってウェブにどう書けばいいんかね?
カード名をカッコつきでやりたいけどみんなどうやってんのかしら。
今必死でコピペしてるんだけどさ。

あ、んでゲームデーで使ったリスト。
脳内セーブポイントとしてコメントでもつけようかね。
やっとかないと経験値忘れるし。

4 爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic
4 荒野の後継者/Heir of the Wilds
4 凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade
4 ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster
3 加護のサテュロス/Boon Satyr
2 都市国家の破壊者/Polis Crusher
1 波使い/Master of Waves
1 嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms
1 サグのやっかいもの/Sagu Mauler
1 嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon

1 龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker

3 稲妻の一撃/Lightning Strike
3 乱撃斬/Wild Slash
3 現実変容/Reality Shift
1 宝船の巡航/Treasure Cruise
1 ティムールの激闘/Temur Battle Rage

4 開拓地の野営地/Frontier Bivouac
2 マナの合流点/Mana Confluence
1 天啓の神殿/Temple of Epiphany
1 神秘の神殿/Temple of Mystery
1 凱旋の神殿/Temple of Triumph
2 シヴの浅瀬/Shivan Reef
1 ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast
1 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
1 汚染された三角州/Polluted Delta
2 樹木茂る山麓/Wooded Foothills
3 森/Forest
3 山/Mountain
2 島/Island

サイドボード
3 軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke
3 神々の憤怒/Anger of the Gods
2 蒸気占い/Steam Augury
2 再利用の賢者/Reclamation Sage
2 スズメバチの巣/Hornet Nest
2 マグマのしぶき/Magma Spray
1 現実変容/Reality Shift

以下コメント、これ以降は大体身が無い。

4 爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic
4 荒野の後継者/Heir of the Wilds
・2マナクリーチャー枠
後継者がかなり使い勝手がいい、強いって思った。

逆に神秘家はパワー2なだけ。
3ターン目に4マナにジャンプアップを考えるとリスト全体を補正すると思う。
ケアしない相手に変異からの4ターン目6マナ行動は強いけどネタである。
書いてて気が付いたがキオーラのフォロワーでもいいかもしれない。
それなら土地バランスいじる。

4 凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade
4 ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster
3 加護のサテュロス/Boon Satyr
・3マナ枠
拳刀は4マナ速攻4/4と考えてもいいかもしれない、まぁ強い。

サテュロスは多芸なカード。貴重なインスタントタイミングのカードでもある。

ラブルはどうなんだろうね、今の所解雇対象。
相手によりけりだけど、ピン除去ありそうな相手に最速で展開するのは疑問なカード。
逆に後手2ターン目でケアしすぎるとテンポロスで負ける。
序盤の除去の的でしかない気がする。

2 都市国家の破壊者/Polis Crusher
1 波使い/Master of Waves
・4マナ枠
都市国家は、みんな大好き狩猟者を乗り越えれるから良いカード。
なおポルクラノス。でもコイツも強いと思うよ。
コイツに授与は出来ない、覚えておこうな俺。

波使いは強いぞ。
大体2/1を2体撒くカードである、このデッキで貴重な面展開のカード。
そしてラブルをブロックして生き残れる。こう書くと強い。

なお総ツッコミを受けた模様、最終的に俺も嘘くさいと思ったから解雇対象。
コイツももう少しばら撒ける構成ならね。
2マナにキオーラのうんちゃらいれてさ、構築ミスです。

1 嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms
1 サグのやっかいもの/Sagu Mauler
1 嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon
1 龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker
・5マナ以降
ケラノスは基本的に置物。壊れないプレインズウォーカー。神は伊達じゃない。
ただ効く相手と効かない相手(主に速度差)はいる。手札に腐る場合もある。

ストームブレス、ただつよ。

サルカンはちゃんと序盤で展開すればそっちに破滅撃ってくれるから生存率も上がるよ、まぁ強いよね。

サグは対アブザンで活躍、負けたがね。
問題は6マナをどう捻出するかーってだけ。
こいつメインだとビッグマナ気味になるから、コントロールに弾かれるとちゅらい。
リストのバランスって難しいね。

3 稲妻の一撃/Lightning Strike
3 乱撃斬/Wild Slash
・火力枠
ここは普通は火口の爪+何かだと思う。
「獰猛でソーサリーショックやん」
と考えるとインスタントショックの下位互換である。
さすがに嘘だった気がする。
爪で焼切るビジョンが消える方がデカイ。

3 現実変容/Reality Shift
・お試し除去枠
「焼けないタフネスでCIP持ちでバウンスもしたくない相手をインスタントタイミングで処理したい」と考えるとこれ。
撃ってなさすぎでよく分かんない。
これからも色んなデッキで使用感試すよ。

1 宝船の巡航/Treasure Cruise
・これ火口の爪でいいやん枠
解雇、でもトークン系に消耗戦の果てに打つのは強いんだけどなぁ。

1 ティムールの激闘/Temur Battle Rage
・ダブルストライク、良い響きだ・・・
嘘でした、すいません。
勝ってる場面を勝たせるカード。もしくは拮抗した場面を崩すバットリ。
ハマれば強いよ絶対。
負けてる場面ではニート。
さすがに解雇ですねごめんなさいもの投げないで。

4 開拓地の野営地/Frontier Bivouac
2 マナの合流点/Mana Confluence
1 天啓の神殿/Temple of Epiphany
1 神秘の神殿/Temple of Mystery
1 凱旋の神殿/Temple of Triumph
2 シヴの浅瀬/Shivan Reef
1 ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast
1 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
1 汚染された三角州/Polluted Delta
2 樹木茂る山麓/Wooded Foothills
3 森/Forest
3 山/Mountain
2 島/Island
・土地
24枚でマナバランスはあんまり考えてない。
カラースクリューは30マッチで2~3回。
マナスクリューとフラッドはもっと多い。
土地は流れもあるから知らん。


・総評
先手番でガン攻めか、後手番でも戦えるようにするか。
各カードのシナジーはどうか。
倒すべきデッキ、倒したいデッキ、倒せるデッキは何なのか。

そこらがブレてるからカードチョイスがおかしかったなぁって感じでした。

これもうあんまり使わないと思うけど好きなデッキでした。


こんなところで。
洗練されてないリストあげるのもどうかと思うけど
せっかく作ったので自分用セーブポイント。

4 サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder
4 爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic
3 凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade
3 ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster
1 地平線のキマイラ/Horizon Chimera
2 都市国家の破壊者/Polis Crusher
1 嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms
1 シャンダラーの魂/Soul of Shandalar
1 ゼンディカーの魂/Soul of Zendikar
3 わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills
1 嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon

4 ティムールの魔除け/Temur Charm
3 火口の爪/Crater’s Claws
2 マグマの噴流/Magma Jet
3 宝船の巡航/Treasure Cruise

レア土地大量の土地24くらい

こんな感じだったかな。

「道探しからマンドリル出したら強いっしょwww」から始まって、
「何かしら能力持ったデカいの出しつつ、手札補充すればいつかは死ぬっしょ」
ってなったデッキ。

クリーチャーのチョイスとかマナカーブとかガタガタだったから、
その辺りは甘かったなーと思います。

あーあと除去のチョイスねー、なんかちげーわ。

叩き台にはなると思い友人に見せた所
道探しとマンドリルを全抜きされた魔改造されました。
ナニがおかしかったのかよく分からないです。
今使ってるデッキ

4 僧院の速槍/Monastery Swiftspear
3 ジェスカイの長老/Jeskai Elder
1 ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker
4 ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster

4 稲妻の一撃/Lightning Strike
4 マグマの噴流/Magma Jet
4 かき立てる炎/Stoke the Flames
2 灼熱の血/Searing Blood
3 鐘音の一撃/Singing Bell Strike
4 宝船の巡航/Treasure Cruise
1 引き剥がし/Force Away
1 稲妻の謎/Riddle of Lightning
1 力による操縦/Harness by Force
1 時を越えた探索/Dig Through Time

23 土地

「僧院の速槍と宝船の巡航とかいうレガシー級のカードを使いたいけど、ジェスカイは使いたくない」
っていうデッキ。
ライフを詰めに行くデッキだからワンチャンあって楽しい。

青系コントロールは多分食える。
環境最速系デッキは除去の引きによる。
ミッドレンジはお察し。

サイドで対ミッドレンジ用を用意しないといけないですね。
疑わしいパーツがチラホラ・・・

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索